1. >
  2. >
  3. 気を付けたい!葬儀・お葬式でのマナー

気を付けたい!葬儀・お葬式でのマナー

香典

お通夜、葬儀のマナー、特に服装は要注意です

人がお亡くなりになるというのは悲しいことです。
近しい人がお亡くなりになり、悲しみに沈むご家族に向けて悲しみの気持ちを表し、故人への冥福を祈るために着用するのが喪服となります。
お通夜の席、葬儀の席で服装をどうすればいいのか、迷う方もいるようです。

学生の時には、学生服で参列すればいいのですが、社会人となればしっかりとマナーよく参列すべきですし、故人とのお別れをしっかりするためにも、いろいろなマナーを理解しておくことが必要となります。
お通夜、葬儀について、マナーを少しずつ理解し、恥ずかしい思いをしないようにすべきです。

お通夜の服装は喪服?

悲しみのお席での服装は、故人への哀悼の意を表すことが最も大切なことにあります。
遺族でない場合、お通夜も告別式も地味なものであれば平服でも構わないとされているのです。
しかし昨今、お通夜でも喪服を着ていく人が多くなっていますので、喪服と考えておいていいと思います。

ただ仮通夜などお亡くなりになってお通夜が始まる前に、故人のところに行く場合、喪服より地味な平服のほうがいいようです。
死ぬのを予想していた、待っていたと取られることもあります。

勘違いすることが多いのが喪章についてです。
喪章というのは遺族側が着用するものであり、平服でも喪章をつけておけばいいという人もいますが、これは間違いになります。
喪服を準備できなくてもいいのがお通夜です。
服装よりも、故人への気持ちを優先させて考えるべきといわれています。

葬儀は通常喪服です

葬儀についても遺族でない場合、地味な平服でいいとされていますが、最近はほとんどの方が喪服です。
社会人になったら夏、冬用の喪服、バッグ、履物などをそろえておくことが必要になります。

女性は洋装の亜愛、黒、濃紺などのワンピース、スーツ、黒のストッキング(タイツはNGです)靴はヒールが3㎝から5㎝くらい、フォーマルなものを用意すべきです。
バッグは光沢がなく、シンプルな布製のものが正式でハンカチは白無地、もしくはフォーマル用の黒がマナーとされています。
髪型はシンプルに低い位置でまとめ、華美にならないようにすべきです。

アクセサリーは真珠、ブラックオニキスなどにとどめ、2連はNGとなります。
不幸が重なるということを意味するので注意が必要です。

男性の洋装は、黒のスーツ、ズボンのすそはシングル、上下色違いなどは避けます。
黒ネクタイでネクタイピン話、白の長袖のシャツ、黒の靴下、光沢のないシンプルな靴が理想的です。

学生服などがないお子さんの場合、白のシャツ、ブラウス、黒、濃紺などのワンピース、ブレザー、パンツ、スカートを選びます。
靴下はできる限り黒、靴も黒、もしくは黒に近い色を選ぶのがマナーです。

関連記事