1. >
  2. >
  3. 欲しいものを目指して♪貯金テクニック

欲しいものを目指して♪貯金テクニック

貯金できない人、実は多いのです

OLさんなどがコツコツ貯蓄して自分でマンションを買ったなどの話を聞くと、みんな貯金しているのねと焦るものですが、実は今、経済的にも不安定な世の中で、貯蓄できないと悩む人が多いのです。
このお給料じゃ貯金なんて無理という人も多いと思います。

しかし同じお給料でもしっかり貯金できている人もいて、貯金しようという強い気持ちを持っていること、また貯金することが当然、癖とすることで貯金することは無理ではないのです。
どうして貯金できないのか、それは貯金を余ったお金でするものと思っている人が多いからともいえます。

最初から貯金する費用を決めておき、お給料日に貯金分が最初からなかったものとして別の通帳や定期に入れてしまえば、自動的に貯金できるのです。
考え方、工夫しだいで貯金ゼロから脱出できます。

500円玉は使わない貯金

500円玉用の貯金箱で10万たまる、20万たまる、50万たまるという貯金箱があるのです。
これを利用して、500円玉が出たら使わず貯金箱に入れるという約束事を作っておくと、自然とたまっていきます。

完全にたまるまで利用しない、500円玉はとにかく貯金箱に入れる、買い物に利用しないとしておくと、人によって500円玉を用意しようとする人も出てくるようです。
お買い物をするとき、1000円を出す癖をつけておく、また500円以上お買い物しないようにするなど、500円玉貯金を楽しむようになるとアッという間にたまります。

定期預金に直行させる

お給料日に合わせて定期預金に振り替えするようにしておくと、最初からないお金とする自動的貯金です。
お給料から必要な生活費を引き出すとき、すでに残高から定期預金分は振替されているので、ないものとして日々の生活費を考えるようになります。

定期預金も1年などだとあっという間に使ってしまう可能性があるので、5年など長期にしておくと安心です。
余裕があるようなら、1年定期と5年定期を作っておいて、1年定期で満期になった分の半分は冠婚葬祭などの急な出費用に普通預金に入れておく、半分はまた1年定期を作りそこに入れるとより貯金しやすくなります。

関連記事